-
【テックキャンプ64期】前半を終えた感想
こんにちは、ユウマ(@yuuuma_11)です。 テックエキスパートに入学し2019年10月21日にキックオフを終えてから約1ヶ月半が経過し、チーム開発以外のカリキュラムを無事に全て終え、個人アプリも仮ですが完成させることができました。 https://twitter.com/yu... -
サイトの模写制作時にとっても便利なGoogle拡張機能5選!
Webサイトの模写制作時や、オリジナルサイトの制作にあたって他のサイトを参考にする時に、検証ツールを開いて要素のmarginやpaddingの情報、カラーコード等をいちいち調べるのは面倒で時間の掛かる作業だと思います。 この記事ではそんな無駄な作業を無く... -
【Rails】ユーザー1人の全ての投稿に紐づく「イイね」の合計数を表示する方法
RailsでSNS系の個人アプリを制作している途中で、1つの投稿に結びついているイイねの合計は簡単に表示できたのですが、ユーザー1人の全ての投稿に結びついているイイねの合計を取得し、表示するのには一工夫必要だったのでその方法をご紹介します。 【1.... -
【テックキャンプ64期】受講初日の流れと感想
こんにちは、ユウマ(@yuuuma_11)です。 先日テックエキスパート渋谷校に64期として入学し、2019年10月21日の受講初日(キックオフ)を無事に終えてきました。 最近ネット上での悪評が目立つテックエキスパートですが、テックエキスパートに通い始めたばかり...
-
【7つの項目で徹底比較】Webデザイナーとプログラマーはどっちがオススメ?
時代の流れに乗ってWeb系の職業にジョブチェンジしたい…!Web系の職種といえば「Webデザイナー」や「プログラマー」が代表的だって話は聞くけど、ぶっちゃけどっちの方がオススメなんだろう? 近年働き方としてテレワークが主流となってから、場所に捉われ... -
受講料0円も!フリーターやニート向けのプログラミングスクール5社を厳選紹介
この記事の想定読者 最短でエンジニアへ転職できるスクールを受講したい受講費用は極力抑えてスクールを受講したい学歴もないしブランクもあるからエンジニアになれるか不安… ニート生活もそろそろ限界…。心機一転スクールでプログラミングを学習してエン... -
【コピペOK】超簡単!JavaScriptで文字列を切り出す方法
JavaScriptを使って文字列から一部分を切り出すには、一体何をどうすればいいの...? それなら主に3種類のメソッドを使い分けるだけでOKだよ!コピペしてそのまま使えるように、実際のコードを見ながら詳しく解説していくね。 JavaScriptで文字列を切り出... -
【完全版】DMM WEBCAMP COMMITの評判・口コミ・料金まとめ!最新情報を徹底解説
この記事の想定読者 DMM WEBCAMP COMMIT受講生のリアルな評判や口コミが知りたいDMM WEBCAMP COMMITの最新の料金形態が知りたいDMM WEBCAMP COMMITを受講するべきか悩んでいる プログラミングを学びたくてDMM WEBCAMPに興味を持ったけど、実際のところどう... -
【完全版】TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ・料金まとめ!最新情報を徹底解説
この記事の想定読者 テックアカデミー受講生のリアルな評判や口コミが知りたいテックアカデミーの最新の料金形態が知りたいテックアカデミーを受講するべきか悩んでいる プログラミングを学びたくてテックアカデミーに興味を持ったけど、実際のところどう... -
テックキャンプは給付金の対象!受け取り手順を5STEPで解説【最大56万円OFF】
この記事の想定読者 テックキャンプの給付制度について知りたいテックキャンプ受講で給付金を受け取る手順が知りたい給付金って一体どのくらいの金額がもらえるの...? テックキャンプに興味を持って調べていたら、給付金の対象であることが分かった。で... -
【実体験】プログラミングを学ぶと人生が変わる7つの理由
人生がハードモードすぎる…。現状を変えたくて、需要が高いと言われている「プログラミング」に興味を持ったけれど、実際のところどうなんだろう? この記事に辿り着いたということは、プログラミングを学習して人生を変えたいと、そう考えているのではな... -
【コピペOK】.htaccessファイルの基本と書き方を徹底解説
この記事の想定読者 .htaccessの書き方が知りたい.htaccessを分かりやすく解説している記事を探しているコピペで使える.htaccessのコードを探している Webサイト運営に携わっていると目にすることになる「.htaccess」というファイル。 httpからhttpsへのリ... -
プログラミングスクールが無駄ではないと言える5つの理由【現役エンジニアが解説】
この記事の想定読者 ネット上で「スクールは無駄」という意見を目にして受講に踏み出せない高額な受講料を支払ってまで、スクールに通う価値はあるのか疑問に思っているSNS上でのスクールに対しての否定的な意見が気になって調べてみた 「プログラミングス... -
【CSS】ベンダープレフィックスを自動付与するためのツール紹介【初心者向け】
この記事の想定読者 どのCSSプロパティに、どのベンダープレフィックスを付ければいいのか分からないベンダープレフィックス付与を自動化して、コーディングスピードを向上させたい対応ブラウザ/バージョンを調べる作業が面倒臭い CSSコーディングにあまり... -
JMeter利用時に作成したテスト計画が保存できない時の解決法
JMeterでテスト計画を保存しようとしたら、謎のエラーが出て保存できない。 JMeterをインストール後、初期設定のままJMeterを利用しテスト計画を保存しようとすると、ターミナル上にエラーが表示され保存することができません。 表示されるエラー内容は以... -
当てはまったら危険!プログラミングスクールで失敗する人に共通する4つの特徴とは?
この記事の想定読者 スクール受講を検討しているけど失敗するのが怖い...スクールを受講してエンジニアへの転職を絶対に成功させたい受講するのに高いお金を払うんだから絶対に途中で挫折したくない プログラミングスクールを受講することで、本格的にスキ...
-
【約50%OFF】Adobe CCを3万円以上安く買うためのマル秘裏技
Adobe CCの購入を考えてるけど、年間72,336円もするから中々手が出しにくいなぁ...。少しでも安く変える方法はないのかな? Adobe認定のスクールを利用することで、年間最大約50%もお得に、Adobe CCを購入することができるよ! Adobe CC(Creative Cloud)は... -
独学でWebデザインを学習するのにピッタリなおすすめサイト3選
この記事の想定読者 Webデザインを学習できる良質なサイトが知りたい独学でWebデザインが学べるサイトを知りたいデザインを制作する際に参考となるサイトが知りたい Webデザインスキルを身につけたいけれど、どうやってデザインを学習していけばいいのか分... -
【2022年最新】ロゴ制作の参考になるおすすめサイトを厳選紹介!
この記事の想定読者 オリジナルのロゴを作りたいけど良いイメージが全く湧かない...ロゴ制作の仕事で複数パターン出しを依頼されたけど、1つのロゴしか思い浮かばない...作りたいロゴの抽象的な雰囲気なら固まってるけど、具体的なロゴイメージが思いつか... -
Adobe XDで要素に関する各CSSの値を計算・取得する方法
Adobe XDで制作したデザインカンプを元にコーディングを行なう際、XD上に表示されている値を、そのままCSSの値として使うことができないということが起こります。 この問題を解決するためには、XD上に表示されている値を正しく計算・取得する知識が必要で... -
【初心者必見】洗練されたデザインのブログ5選を厳選紹介!
ブログのデザインを変えたいけど、どうすればイイ感じになるのか分からない。何かデザインの参考になるブログはないかな? Webデザインを勉強したことがない人にとって、1つのブログ内要素のデザインを変えるだけでも、なぜか変な感じになってしまいひと... -
Bootstrapを使ったXDレイアウトグリッドの計算方法
XDでレイアウトグリッドの値を計算する際、「どの値をどのようにいじれば良いのかが分からない!」という駆け出しWebデザイナーの人は、きっと多いのではないでしょうか? 当記事では、Bootstrapのグリッドシステムのサイズを元に、XD上でレイアウトグリッ... -
ブログのアイキャッチ作成で参考にするべき!デザイン初心者に嬉しい神サイト
ブログのアイキャッチって0から作るの面倒だし、作ってもデザイン初心者感が出てしまう…。アイキャッチ作成を効率良く行える方法、何かないかな? ブログのデザインにこだわりたい!と考えたり、他のブログとは違う独自性を出したい!と考えたり。 ブログ... -
【永久保存版】Web制作で使えるフリー素材サイト!カテゴリ別まとめ
Webサイトを作る時、サイトに利用する素材を0から作る(用意する)といった人は少ないでしょう。大抵のWebデザイナーもしくはエンジニアの方々は、優秀な素材サイトを利用しています。 当記事では、Web制作で使える素材サイトを「写真」「イラスト」「ア... -
Web制作初心者はもれなく全員Wires jpを使うといいですよ
こんにちは、ユウマ(@yuuuma_11)です。 プログラミングを始める方って、大半の方がHTML/CSS・JavaScriptから学習を始めて、アウトプットとして自分で1からWebサイトを作ってみたりすると思うんです。 そしてWeb制作初心者の方が1からWebサイトを作る時に... -
【超簡単】イラレのアウトライン化とは?意味・方法を詳細解説!
Adobe Illustrator(通称イラレ)における、「アウトライン化」とは一体どのような役割を果たすものなのでしょうか? 当記事ではエンジニア兼デザイナーでもある僕が、イラレのアウトライン化について、その意味やアウトライン化の方法を詳細に解説してい... -
【1分で解決】Adobe XDで要素を縦・横スクロールさせる方法
XDで指定要素を縦・横スクロールさせたいんだけれど、やり方が分からない。 当記事では、上記のお悩みにお答えします。 先に簡潔にお伝えすると、XDにて指定要素を縦・横スクロールさせるには、要素選択後に右側メニューから「水平 or 垂直方向のスクロー... -
無料体験が受けられる!おすすめWebデザインスクール4選+α
Webデザインスクールで本格的にデザインを学びたいけど、スクールのカリキュラムって一体どんなものなんだろう?まずは無料体験が受けられるWebデザインスクールで、スクールでの学習が自分に合うのか確かめたいな。 こういったお悩みを持つ方向けに、Web...
-
【2022最新】超簡単!ブログの始め方を初心者向けにやさしく丁寧に解説
この記事の想定読者 これからブログを始めようと考えている分かりやすいブログ開設手順を探している難しい作業は避けて極力簡単にブログを始めたい こんにちは!副業ブロガーとしてブログを運営している、ユウマ(@yuuuma_11)です。 この記事では、これから... -
wpXブログは初心者に適してる?始め方からメリット・デメリットまで徹底解説!
この記事の想定読者 wpXブログについて詳しく知りたい...これからブログを始めるのにwpXブログは適してる...?wpXブログは無料で使えるみたいだけどデメリットは特にないの...? 2021年3月31日に提供開始された、無料で利用できる「wpXブログ」というブロ... -
【運営報告】ブログ120記事到達によって見える世界が変わった話
こんにちは、ユウマ(@yuuuma_11)です。 ブログ100記事到達時点から約2ヶ月。 月に約10数本ペースで記事更新していたため、100から120記事までは、今まで以上に早いペースで執筆することができました。 それも「特に無理をせずに」です。 文章を書くのが嫌... -
【永久保存版】初心者が参考にすべきカテゴリ別おすすめブロガー15選
この記事の想定読者 参考になるおすすめのブロガーが知りたい稼いでいるブログのPV数や収益源について知りたい自身の目標とするブロガーを探している 参入するための入り口は広いけれど、稼げるようになるまでの出口は極端に狭いと表現されるブログ。 そん... -
RankTrackerの体験版から有料版にデータを引き継ぐ方法
RankTrackerの体験版で入力したキーワードとかって、そのまま有料版に引き継ぐことはできるのかな?大量に登録したキーワードを登録し直すのは正直面倒。 上記のお悩みにお答えします。 検索順位チェックや競合調査、検索ボリュームチェックなど、RankTrac... -
【祝100記事達成】挫折率9割と言われるブログを継続して得たPV・収益を大公開
こんにちは、ユウマ(@yuuuma_11)です。 ブログ開始から1年と6ヶ月... この記事を執筆したことで、ようやくブログ運営での1つの通過地点である「100記事投稿」を果たすことができました。 ブログを始める初心者の多くが100記事に到達する前に挫折すると言... -
【永久保存版】読まなきゃ損!Webライティングのオススメ本10選【厳選】
Webライティングのスキルを上達させたい。何か良い本はないかな? Webライティングのスキルを上達させたい人にとって、本で知識を身につけた上で実践するというのは、必要不可欠と言っても過言ではありません。 実践(書くこと)だけ繰り返していても、何... -
【ブログvsプログラミング】稼げるのは一体どっち?
おすすめの副業として、頻繁に取り上げられがちなブログとプログラミング。 どちらも魅力的に感じるかから、とりあえず始めてみようかとは考えるものの、どちらの方がより大きく稼ぐことができるのか?と悩む方もいるのではないでしょうか? 結論を先にお... -
AFFINGER5愛用者がメリット・デメリットを徹底レビュー!
WordPressの有料テーマ選びで迷ってる。有料テーマの中でAFFINGER5ってのを見かけたけど、ぶっちゃけこのテーマってどうなの? 当ブログでAFFINGER5を約3年愛用してきた僕が、AFFINGER5について徹底的にお答えします。 結論から述べますが、AFFINGER5はデ... -
ブログ開始から16ヶ月でようやく70記事達成!PV・収益を大公開
こんにちは、ユウマ(@yuuuma_11)です。 昨日、ブログ開始からようやく70記事を達成することができました。 70記事執筆するのに掛かった時間は、1年と4ヶ月…。平均すると1ヶ月に約4記事ペースの記事執筆という計算になりますね。 他のブロガーさんを見てい... -
WordPressブログが急に重くなった!考えられる3つの原因
WordPressで運営しているブログが、なんだか最近急激に重くなった。原因が全く分からん。 WordPressにてブログを運営していると、サイトが急激に重くなった...という状況に悩まされる時があります。 ある程度知識があると速度改善はそこまで難しいことでは... -
エックスサーバーの自動バックアップ機能で救われた話
ある日の早朝の事件です。 それは当ブログの記事を執筆中に、ある要素のデザインを変更しようと、FTPツールで直接コードを編集した後に起こりました。 コードの編集を終えブラウザで表示確認を行うと、グチャグチャになったブログのレイアウトが目の前に出...