
WordPressにてブログを運営していると、サイトが急激に重くなった...という状況に悩まされる時があります。
ある程度知識があると速度改善はそこまで難しいことではないのですが、ブログ初心者の方がサイトの重さを引き起こしている原因究明を行うのは、少々難しいでしょう。
そこで当記事では、WordPressで運営しているブログが急に重くなった時に、考えられる3つの原因について解説していきます。

それでは早速、見ていきましょう。
WordPressブログが急に重くなった時に考えられる3つの原因
リビジョンが溜まりすぎている
WordPressの「リビジョン」の存在をご存知ですか?
リビジョンとは、編集した記事の内容をデータベースに保存して、差分を確認したり後から復元できる便利な機能です。
WordPressのリビジョン機能
この便利なリビジョン機能ですが、時にサイトを重くしてしまう原因になりかねないのです。
投稿画面の「リビジョン」という文字の隣には数字が表示されていますが、この数字は保存されているリビジョンの数を表しているもので、何も対処しなければリビジョンはみるみる山積みになっていきます。
そして山積みになるとどうなるか。そうです、サイトを重くしてしまう原因となってしまうのです。
ということで、いらないリビジョンは定期的に削除しましょう!
いらないリビジョンは定期的に削除すること
リビジョンの削除は「WP-Optimize」というWordPressプラグインで、誰でも簡単に行うことができます。
WP-Optimizeなら1ステップでリビジョンをクリーンできる
もし今回リビジョンが原因ではなかったとしても、今後サイト表示速度に悪影響を与える可能性が大なので、WP-Optimizeにて定期的にリビジョンの削除を行いましょう!
プラグインの不具合
新しいプラグインをインストールしたり、バージョンアップを行うと
プラグインによる原因
- プラグイン自体の不具合
- 使用しているテーマとの相性の悪さ
- インストール済みの他プラグインとの相性の悪さ
により、知らず知らずの内にサイトを重くしてしまっている可能性があります。
WordPressにおいてプラグインが悪さをしている可能性は大きい
直近でインストール、またはアップデートしたプラグインがあれば、そのプラグインが重さの原因という可能性が高いです。
一旦該当するプラグインを無効化するか削除するかして、サイトの重さが軽減されるか試してみましょう。
レンタルサーバーの不具合

上記のように、特に何も触っておらず思い当たる原因も全くないという場合は、レンタルサーバーにて不具合が生じている可能性があります。
実際にレンタルサーバーの管理画面にログインしてみて、何か不具合のお知らせが掲載されていないか確認してみましょう。
レンタルサーバーにて不具合のお知らせが掲載されていないか確認する
また、ブログを運営する上で、レンタルサーバー選びはとても重要です。
レンタルサーバー会社の中でも「エックスサーバー 」というレンタルサーバーは、Webサイトを高速・安定化させるための機能が標準装備されていたり、自動バックアップという強力な機能を兼ね備えているので断トツでオススメです。

この機会に、サーバーの乗り換えを検討してみるのもアリかもですね。
良質なテーマを使って高速化&バグを未然に防ぐ
ここまででWordPressブログが急に重くなった時に考えられる原因と、その対処方法について解説しましたが、使用しているテーマを見直して根本的にサイトの高速化を図るのも1つの手段です。
WordPressには多種多様な多くのテーマが存在していますが、その中でも「WING(AFFINGER5)」というテーマは特にオススメです。

AFFINGERは数多く存在するテーマの中でも特にSEO対策に優れ、豊富な便利機能を標準装備しているのにも関わらず、サイトの表示スピードが高いと好評の多いテーマです。
有料ではありますが、1度購入してしまえば複数サイトで使い回すこともでき、「複数ブログを運営したいな...」と思った時でも簡単にテーマの使い回しを行うことができます。

最後に
今まで通常通り動いていたブログが急に重くなったとなると、非常に焦りますし記事執筆のやる気も削がれますよね...
サイトが重いとSEO上でも悪影響が出てきてしまうので、今回ご紹介した3つの原因を参考に、早急に運営しているブログの速度改善を行って下さいね!