この記事の想定読者
- テックキャンプの受講を決める前にリアルな評判や口コミを知っておきたい
- 古い情報ではなく最近の評判・口コミはどうなんだろう?
- テックキャンプ関連の情報が多すぎて何が正しいのか分からなくなった
テックキャンプエンジニア転職での受講を検討中の方の中には、受講生のリアルな評判や口コミが気になる!という人も多いはず。
先にお伝えしますが、テックキャンプエンジニア転職は、未経験からエンジニアへの転職を目指す人にはオススメのプログラミングスクールです。

とは言ったものの、ネット上ではテックキャンプ関連の様々なレビュー記事や、中には批判記事なども目にします。
良い評判と悪い評判が入り交じるネット上では、正確な判断をすることが難しいと言えるでしょう。
そこでこの記事では、テックキャンプエンジニア転職受講生の評判・口コミを集めた上で、元受講生+現役エンジニアの視点から評判に対するコメントを残しました。
テックキャンプエンジニア転職が気になっている方は、ぜひこの記事の情報を参考に、受講の検討材料にしていただければ幸いです。
それでは早速、見ていきましょう!
※テックキャンプ受講をお考えの方へ
当ブログでは、テックキャンプを受講する際、割引を使って最安値で受講する方法をご紹介しています。公式の割引に加えて当ブログ限定特典もご用意しているので、ぜひ割引を活用して最安値で受講して下さい。
>> テックキャンプの割引を100%最大限に適用する方法
テックキャンプエンジニア転職の特徴を解説!
テックキャンプエンジニア転職の概要
画像出典元:テックキャンプエンジニア転職
テックキャンプエンジニア転職 概要 | |
---|---|
受講料金 | 短期集中 × 通学プラン:767,800円(税込) 短期集中 × オンラインプラン:657,800円(税込) 夜間休日 × 通学プラン:987,800円(税込) 夜間休日 × オンラインプラン:877,800円(税込) |
返金保証 | 受講開始から14日以内の申し出または転職できなければ全額返金あり |
学習期間 | 短期集中スタイル:10週間 夜間・休日スタイル:6ヶ月 ※どちらのスタイルも合計600時間 |
学習目的 | 設計、開発、インフラ構築、運用まで一貫して学ぶことができ、即戦力Webエンジニアとして働く為の、実践的なスキル取得を目指す |
学習形態 | 教室受講 or オンライン |
おすすめ度 | (5/5) |
テックキャンプエンジニア転職は、10週間で未経験からエンジニアへの転職を目指す大手プログラミングスクールです。※6ヶ月受講の夜間・休日プランも有り
合計学習時間の目安は600時間となっており、限られた期間で非常に濃い内容のカリキュラムを効率的に学習していきます。
学習形態は通学プランとオンラインプランの2つから選ぶことができ、住んでいる地域問わず受講することが可能です。
また、受講するのに年齢制限などは特に設けられていないため、何歳の方も受講可能なスクールとなっています。

テックキャンプの運営会社と代表のまこなり社長について
画像出典元:株式会社div
テックキャンプは「株式会社div」が運営しているプログラミングスクールです。
そして株式会社divの代表取締役は、現在YouTuberとしても活動している「マコなり社長」こと真子就有(まこ・ゆきなり)さんになります。
マコなり社長は現在YouTubeのチャンネル登録者数90万人を越えており、経営者としても非常に優秀でありながら、YouTuberとしても多大な知名度と影響力を誇っています。
YourTubeで一番再生数の多いマコなり社長の動画
情報収集を怠らないビジネスパーソンであれば、もはやマコなり社長のことを知らない人はいないと言っても過言ではないでしょう。

テックキャンプエンジニア転職の評判・口コミまとめ【良い評判】
学習環境がとても良くモチベーションが上がる
テックキャンプ凄く悪く言われてるよね🤔
受講して約1ヶ月経つけど学習環境凄く良いし、メンター1時間近く捕まえてても理解するまで付き合ってくれる
壁に当たっても立ち直れる&理解できてモチベ上がるまである( ¨̮ )悩んでる人いたら本当にオススメする
短期online96期#テックキャンプ
— 翔 (@shokkkkun) March 18, 2021

よく練られた理解しやすいカリキュラム
2月からテックキャンプを受講し、この度エンジニアとしての転職が決まりました。
✅よく練られた理解しやすいカリキュラム
✅モチベーションを保てるチーム学習の環境
✅学習を就職につなげるキャリアアドバイス
未経験からの転職は大きな決断でしたが、本当にやってよかった。— Yohei_95 (@Yohei_95) May 6, 2021

アプリ開発に必要な要素全般を学習することができた
テックキャンプ58期卒業生です。
夜間フリーランス/副業コース(現在は廃止)に半年ほど通っていたんですが、個人的には満足しています。✅アプロケーションが動くために必要な要素全般が学べた
✅強制力によりサボらず学習できた
✅教える機会/発表する機会に多く恵まれた#テックキャンプ— おーや@パラレルキャリア (@oyaoya1123) March 9, 2021

メンター・ライフコーチ・一緒に学ぶ仲間の存在に支えられた
メンター、ライフコーチ、一緒に学ぶ仲間に支えられ卒業出来た。
47歳にして新たな挑戦、そしてやり切った事実。入学前は70万円は高いと思っていたけど、最終的にそれだけの満足度を得たと思っている。
苦痛を乗り越えた先の清々しさはあのカリキュラムをこなしたからこそ得られた。#テックキャンプ— シノキ ユウコ(@西野亮廣オンラインサロンメンバー、テックキャンプ92期生、UNCOMMON4期生) (@shinoyou55) March 16, 2021

メンターがいることで現状整理や悩みの解消がいつでもできる
【必要】メンター
テックキャンプで学び続けている上で自分にはメンターの存在が大切であることがわかった。メンターがいることで現状整理や悩みの相談、士気の向上につながる。
これからの人生を形成していく上でメンターを作ろ〜っと🤗
看護師のプリセプターもメンターの意味合いが強いのか?
— 伊藤大輔 (@DsukeDyc) April 30, 2021

キャリアアドバイザーの就職支援がとても手厚い
ちなみに、カリキュラム内容やメンターの質の面で叩かれることが多いテックキャンプですが、キャリアアドバイザーの援助はとても手厚いですよ!
元々学習面よりも転職支援面に期待して受講したのですが、その判断は間違いなかったと思ってます。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックキャンプ
— Ken@札幌WEB系エンジニア (@_KEngineer_) April 19, 2021

30代でもしっかりサポートしてくれた
30代からエンジニア転職を目指してプログラミングスクールに通うとなると、選択肢は少ない。
でも、テックキャンプは30代の受け入れをしていたし、実際しっかりサポートしてもらえたので満足しています。
30代だから…というのは理由になりませんよ。
挑戦しましょ🙂#エンジニア転職— だいす🎲@元先生エンジニア (@dice_motosensei) October 20, 2020

自己管理能力が身につき集中力も向上した
テックキャンプを受講して良かった事
①自己管理能力が身についたこと。
②今の職場に役に立つ提案ができるようになったこと。
③集中力が上がったこと。悪かった事
①消費する時間が多いこと。結果、凄く良かったです。
ありがとうございました。— jun&miko (@jun_mico0501) November 27, 2020

カリキュラム内容が濃く大変だが楽しんで学習できる
最終課題の基本実装は完了したけど、課題が山積みです😅その時に解決したものもあるけど、目を逸らさずに課題を積み上げたことで、今からはその山を崩して一つずつ解消していけばいいだけ‼️
毎日勉強です📝でも、楽しい。仕事辞めて自分がワクワクする方に進んで本当に良かった🔥#テックキャンプ— 達稀 (@tatsuki__04) September 24, 2020

第一志望の自社開発企業への就職が決まった
本日、第一志望の自社開発・受託開発企業様より内定のご連絡をいただきました😊✨
GW明けからエンジニアとして仕事できることになりました💪
僕の姿勢に可能性を感じてくださったこと、しっかり成果で恩返しできるよう頑張ります‼️#テックキャンプ #エンジニア転職 #駆け出しエンジニアと繋がりたい— shibawork @30代未経験からエンジニアに転職 (@shibawork_com) April 27, 2021

テックキャンプエンジニア転職の評判・口コミまとめ【悪い評判】
今回、実際にテックキャンプを受講している(卒業された)方の悪い評判を探しましたが、良い評判と比べてあまり見つかりませんでした。
そのため良い評判と比べると、悪い評判は少ない量の掲載となっています。

受講生の満足度は平均的に高い傾向にあるということですね。
学ぶことは楽しいけどカリキュラムが辛い
学ぶことや新しいことを知ることは大好きだけど、正直テックキャンプのカリキュラム辛いですwでもなんとか約3ヶ月耐えてる!残り3ヶ月頑張れるかな?
— まりあんぬ📷名古屋のカメラマン (@mariannu627) July 29, 2020

オリジナルアプリ開発時のサポートが無い
毎日投稿72日目
オリジナルアプリ作成中ー!
今日は検索機能を実装出来た!!
4時間ぐらい悩んで解けた時嬉しかったー笑
誰にも聞けんからきついよなー— 18歳フリーターのゼロからプログラミング生活 (@anAtPfnXemji7K6) January 18, 2021

カリキュラムが難しくて挫折しそうになる
1ヶ月前からテックキャンプに入ってプログラミング勉強してるけど、正直スクールのカリキュラムだけだと挫折しそうになる・・・。
プロゲートで予習復習しながら進めると効率的!
これからスクールに通う人に伝えたいなぁ#プログラミング初心者 #Progate#テックキャンプ— あああ (@25neverland) October 4, 2020

テックキャンプエンジニア転職の元受講生である僕の感想・評価
Webアプリ開発に関わる一連の知識を学習することができるため確実にスキルアップできる
テックキャンプエンジニア転職では、Webアプリ開発に関わる一連の知識を、合計学習時間である「600時間」の中で効率良く学習していきます。

テックキャンプ受講前と受講後のスキル感を具体的にまとめると、以下のようになります。
テックキャンプ受講前のスキル感
HTML, CSS(Sass), JS, jQueryを使用して、データベースを使用しない簡単なWebサイトが作ることができ、レンタルサーバーにFTPソフトを用いてデプロイすることができる
テックキャンプ受講後のスキル感
Haml, Sass(BEM), JS, jQuery, Rails, MySQL, RSpec, Gitを用いてデータベースを使用したWebアプリケーションを開発することができ、AWS上でデプロイすることができる

未経験からエンジニアへの転職を目指すサービスなだけあって、テックキャンプエンジニア転職では、かなり本格的にプログラミングを学習することができます。
最高の学習環境で同期の受講生達とお互いに高め合うことができた
通学型プランで利用できるテックキャンプの各教室では、最高の学習環境が整えられています。

受講時に利用していた教室
また、同期の受講生達と打ち解け進捗状況を確認し合ったり、お互いに分からない箇所を教え合ったりもして、学習に対するモチベーションや意識を高めることができたのも嬉しいポイントでした。
長時間の学習習慣が身につくため卒業後も継続して学習できている
テックキャンプでは合計600時間の学習を目安にカリキュラムを進めていくため、1日10時間以上は学習しないとカリキュラムについていくことができません。
今思い返すと、これはデメリットではなく大きなメリットであったと感じています。
毎日10時間以上の学習を繰り返すことで学習習慣が身につき、卒業後も何かしら学習していないと気がすまない体質に変化しました。
そのため卒業から1年半ほど立った今現在も、休日は何かしら学習したり、こうしてブログの更新を行い自己研磨に励んでいます。

テックキャンプエンジニア転職での受講を検討中の方に伝えたいこと
テックキャンプエンジニア転職で受講するべき人
テックキャンプエンジニア転職で受講べき人は、以下の項目に当てはまる人です。
テックキャンプが向いている人
- 未経験からエンジニアへの転職を目指す人
- 短期間で効率的に学び最短でアプリ開発スキルを身につけたい人
- 自走力があり向上心を持っている人
- 受講生満足度の高いプログラミングスクールで受講したい人
短期間で効率的に学習し最短での転職を目指したい方や、常に向上心を持って能動的に学習できる方には、テックキャンプでの受講をオススメできます。
前項で解説した評判・口コミまとめでもお伝えした通り、実際に受講された人の満足度は非常に高いため、評判を気にしている方も安心できるでしょう。
また、テックキャンプでは確実にプログラミングスキルを身につけることができます。それは元受講生である僕の経験を持って断言します。
本気でエンジニアへの転職を目指す人は、テックキャンプでの受講を経て、スキルアップ及びキャリアチェンジをしていきましょう。
こんな人はテックキャンプエンジニア転職での受講は向いていない
テックキャンプエンジニア転職での受講は向いていないという人は、以下の項目に当てはまる人です。
テックキャンプでの受講を避けるべき人
- 満足度や内容より料金重視でスクールを選びたい人
- エンジニア業界を甘く見ている人
- とりあえずスクールに通えばなんとかなると思っている人
まず前提として内容より受講料金を重視したい人の場合は、テックキャンプは避けるべきでしょう。

次に、エンジニア業界を甘くみている人や、スクールに通っておけばなんとかなるだろうと他人任せな考えを持っている人。
厳しい言い方をしますが、こういった方は実際にエンジニアへ転職できたとしても日々不満を漏らすことになるでしょう。テックキャンプでの受講は避けるべきだと言えます。
まずは無料カウンセリングを受けて細かい疑問・悩みを解消しよう!
ここまでの内容を見た上でまだ受講の決意が決まらない方は、まずはテックキャンプの無料カウンセリングを受けることを強くオススメします。

無料カウンセリングでは、今のあなたが抱えている疑問や悩みについて、そして今後のキャリアについてを相談することができます。
ちなみにカウンセリング当日は、余計な勧誘・セールスなどが一切ないので安心して挑むことができます。
無料カウンセリングはオンラインと教室のどちらでもOKなので、仕事やプライベートで忙しい方は、スキマ時間にどこでもカウンセリングを受けることが可能です。

\ 疑問・悩み・キャリアについて無料で相談! /
テックキャンプエンジニア転職は本気でエンジニアを目指す人にオススメのスクール
この記事では、テックキャンプエンジニア転職の評判・口コミをまとめて解説しました。
最後に評判を簡潔にまとめておさらいしましょう。
テックキャンプエンジニア転職の良い評判
- 学習環境がとても良くモチベーションが上がる
- よく練られた理解しやすいカリキュラム
- アプリ開発に必要な要素全般を学習することができた
- メンター・ライフコーチ・一緒に学ぶ仲間の存在に支えられた
- メンターがいることで現状整理や悩みの解消がいつでもできる
- キャリアアドバイザーの就職支援がとても手厚い
- 30代でもしっかりサポートしてくれた
- 自己管理能力が身につき集中力も向上した
- カリキュラム内容が濃く大変だが楽しんで学習できる
- 第一志望の自社開発企業への就職が決まった
テックキャンプエンジニア転職の悪い評判
- 学ぶことは楽しいけどカリキュラムが辛い
- オリジナルアプリ開発時のサポートが無い
- カリキュラムが難しくて挫折しそうになる
ネット上では、テックキャンプに対する意見は賛否両論な状態となっています。
この記事では、元受講生である僕が評判に対してコメントを残す形でまとめました。しかし実際のところ、この記事の内容もネット上の賛否両論の一部に過ぎないのです。
最も正しい情報を得るためには、あなた自身が実際に体験するしか方法はありません。
「百聞は一見にしかず」という言葉があるように、まずはネット上の意見を鵜呑みにする前に、無料カウンセリングを受けることをオススメします。

\ 疑問・悩み・キャリアについて無料で相談! /
テックキャンプエンジニア転職の関連記事
テックキャンプエンジニア転職受講後の率直な感想
-
-
【元受講生が語る】テックキャンプエンジニア転職のリアルな感想【一次情報】
ユウマこんにちは、ユウマ(@yuuuma_11)です。 僕は2019年10月21日よりテックキャンプエンジニア転職(旧テ ...
続きを見る

テックキャンプのカリキュラムで開発した個人アプリを紹介!
-
-
テックキャンプのカリキュラムで開発した個人アプリを紹介!
ユウマこんにちは、ユウマ(@yuuuma_11)です。 テックキャンプでは、カリキュラムの1つに個人アプリ開発が含まれて ...
続きを見る

テックキャンプの割引を100%最大限に適用する方法【限定特典あり】
-
-
【2022年6月最新】テックキャンプの割引を100%最大限に適用する方法【限定特典あり】
この記事の想定読者 テックキャンプでの受講を検討している 各種割引を活用して最安値でテックキャンプを受講したい テックキ ...
続きを見る
