この記事の想定読者
- MTGのボディメイクシートスタイルの効果が気になる
- 汎用性のある骨盤矯正グッズを探している
- 日々のデスクワークで腰痛に悩まされている
日々のデスクワークによって、腰痛に悩まされているあなたに朗報です。
MTGのボディメイクシートスタイル(Body Make Seat Style)を使えば、腰痛・姿勢歪み・肩こり・目疲れ・血行不良など、デスクワークから引き起こされる様々な問題を解消することができます。

本記事では、実際に1年間以上愛用してきた僕が、ボディメイクシートスタイルの使用効果について徹底レビューしていきます!
また記事の後半では、各ネットショップで掲載されている評価低めなレビュー内容に対して、実際のところどうなのか?という点についても触れていきます。
それでは早速、見ていきましょう!
【骨盤サポートチェア】ボディメイクシートスタイルの概要
画像出典元:Body Make Seat Style
ボディメイクシートスタイルの概要 | |
---|---|
商品名 | Body Make Seat Style(ボディメイクシートスタイル) |
販売会社 | 株式会社 MTG |
価格 | 8,580円(税込) |
サイズ | 幅:約420mm 奥行き:約390mm 高さ:約330mm |
耐荷重 | 約120kg |
公式サイト | https://www.mtg.gr.jp/brands/wellness/product/style/style/ |
ボディメイクシートスタイルは、株式会社MTGが販売する「骨盤サポートチェア」です。
身体を整える技術である「カイロプラティック」のノウハウをもとに作られた商品で、実際に腰のサポート部分は、カイロプラクターの手の動きを再現しているとのこと。
独自のカイロサポートシステムによって正しい姿勢をキープし、姿勢の歪みによる様々な弊害を、防止することができます。
Style Brand Movie
ちなみに椅子の上に置いて使うことができることは勿論、ソファで使ったり、地面にそのまま置いて座椅子代わりに使うことも可能です。

ボディメイクシートスタイルの販売元「株式会社MTG」について
ボディメイクシートスタイルの販売元である株式会社MTGは、腹筋を鍛える「SIXPAD」や、美容ローラー「ReFa」などを販売している有名企業です。

【効果絶大】ボディメイクシートスタイル愛用者である僕の徹底レビュー
僕は普段エンジニアとして、デスクワーク中心の毎日を送っているのですが、常に座り続けている生活のせいで腰に大きな負担が掛かかっていました。
腰の痛みが日に日に大きくなっているような気がして、危機感を覚えた僕は、腰痛を解消・防止するためのグッズを探し始めました。

購入した結果どうだったのかというと、これまでの腰の痛みが、まるで嘘のようになくなりました。

ここから先は、ボディメイクシートスタイルの使用レビューについて、より具体的な内容とともに嘘偽りなく解説していきます!
購入したボディメイクシートスタイルの種類
僕が購入したボディメイクスタイルシートは、Amazonで購入した「ネイビー色」の商品です。
実際に購入した商品
ボディメイクシートスタイルは本来であれば、ディープレッド、ディープブラウン、ブラウン、レッド、ブラックの、計5色の種類から選ぶことになります。
しかしAmazonで購入する場合のみ、上記の5種類に加えて、Amazon限定色の「ネイビー」を購入することができるのです。
Amazon限定でネイビー色が販売されている
注文した商品が届き、段ボールを開封すると、以下画像の通りビニールバックで商品が梱包されていました。
ボディメイクシートスタイルの梱包

ボディメイクシートスタイルの外観・素材・サイズ感
ボディメイクシートスタイルの正面外観(TVリモコンとサイズ比較)
商品の外観は、X文字のような独特な曲線を描く形状をしています。

カイロプラクターの手の動きを再現
メインの使用目的である椅子の上に乗せると、意外と馴染んで、中々スタイリッシュな外観になることが分かります。

椅子に乗せたボディメイクシートスタイル
ボディメイクシートスタイルを横から見た図
ボディメイクシートスタイルの素材は、固めで頑丈な作りとなっているため、毎日使い続けても形状が変化したりボロボロになってしまうことは考えられません。

ただしカバー等は付属しておらず、洗濯することができないため、飲み物や食べ物をこぼしてしまうと汚れがこびり付いてしまう可能性があります。
もし汚れるのが不安であれば、薄めのタオルやブランケットなどを掛けて、その上から座ると良いでしょう。
ボディメイクシートスタイルの使用感を本音で解説
日々のデスクワークによって腰痛に悩まされていた僕が、ボディメイクシートスタイルを使用した結果、これまでの腰痛問題は綺麗サッパリ解決しました。
それも、腰痛改善までに何日、何ヶ月という期間が掛かる訳ではなく、ボディメイクシートスタイルを使用したその日からです。

背もたれが腰回りを支えてくれる

ただし慣れるまでは、お尻や腰回りに若干の痛みが生じたり、逆に疲れやすくなる場合もあります。
しかしこれは姿勢が矯正されることによる好転反応とも言えるので、デスクワークによるあらゆる悩みを解消したいのであれば、多少の我慢は必要でしょう。

ボディメイクシートスタイル+フットレストを使用すると更に効果UP!
僕は以前から、足の疲労を軽減するための「フットレスト」を使っています。
実際に使用しているフットレスト
このフットレストと、ボディメイクシートスタイルを合わせて使うことにより、大きな相乗効果を生み出せることが分かったのです。
ボディメイクシートスタイルの取扱説明書の中には「膝の角度が90度になるように、足の裏をしっかり床につけて座ってください」と、記載されています。
ボディメイクシートスタイルの座り方
長時間地面に足をピッタリくっつけていると、足への疲労感を感じてしまいやすいですが、フットレストを使用することでこの問題が解決できるんです。
ボディメイクスタイルシート単体で使うよりも、より長時間正しい姿勢をキープできるようになるので、一緒に購入するのは大いにアリだと言えますね。
ボディメイクスタイルシートに関するネットショップ上の口コミ
ここまでは、僕が実際にボディメイクスタイルシートを使用してきて感じた、率直な感想をレビューとして解説してきました。
そのため、割と良い評価に偏ってしまっているのも事実です。
そこで、ネットショップ上にある口コミをいくつかピックアップ(引用)して、その内容について愛用者である僕の意見をコメントしていきたいと思います。
会社でほぼ1日中使うことで、腰痛・反り腰が治った
腰痛治りました。反り腰になってたのが治りました。会社でほぼ1日中座っています。お尻が入るか心配でしたが、入りきりませんでしたが我慢して座っていました。最初お尻痛いです。アマゾ〇とかで安いのを買っていましたが全く治らず、やはり最初からホンモノを買うべきでした。いいものはそれなりのお値段がするものですね。
引用元:楽天市場・よっしぃ8283さん

5年以上愛用しているが壊れたり、汚れたり、緩んだり一切しない
5年以上、会社で愛用しています。肩こりや腰痛の悩みが、いつの間にかなくなっていました。
在宅でリモートワークすることが増えたので、家用に追加購入です。安くはないですが、5年以上使って、壊れたり、汚れたり、緩んだりしていないので、十分元が取れています。
自分より大きな人が使うと、緩んでしまう気がします。専用で使った方がよいです。

背筋は伸びるが使用時に多少の痛みを感じる
会社で使ってます。背筋が伸びていいのですが、骨盤が歪んでるせいか、左脇腹の後ろの方が当たってちょっと痛いです。歪みなどのなくまっすぐ座れる人にはいいと思います。
引用元:楽天市場・skしゅうさん

【まとめ】ボディメイクスタイルシートのメリット・デメリット
この記事では、MTGのボディメイクスタイルシートについて、愛用者である僕のレビューをまとめさせていただきました。
最後に、ボディメイクスタイルシートのメリット・デメリットをまとめると、以下のようになります。
ボディメイクスタイルシートのメリット
- デスクワーク時に生じる腰痛が治る
- 姿勢歪みによる肩こり・目疲れ・血行不良などの弊害が防げる
- 結構不良が改善されることにより眠気防止・集中力の向上が期待できる
- 素材が頑丈なので長年毎日使っても劣化しない
- そこそこ軽いので持ち運びも簡単にできる
ボディメイクスタイルシートのデメリット
- 慣れるまではお尻や腰回りに若干の痛みを感じることがある
- カバーがないので、飲み物をこぼすとダイレクトに汚れてしまう
- 身体(お尻)が大きすぎると、フィットしない可能性がある
あなたが普段、日々椅子に長時間座る生活を送っているのであれば、ボディメイクシートスタイルは確実に購入した方が良いと断言できます。
姿勢に気を使わずにいると、時が経つ程みるみる猫背体型になっていき、腰痛はどんどん悪化していきます。
ボディメイクシートスタイルを使って、早い内から姿勢を矯正し、姿勢の歪みから生じる様々な弊害を予防していきましょう!
ボディメイクシートスタイルで姿勢を矯正する
あわせて読みたい
-
-
【永久保存版】プログラミングが捗るオススメの便利グッズを紹介!
プログラミングの作業効率を上げたい... プログラミング作業時の疲れを軽減したい... 今以上に楽しくプログラミングに没 ...
続きを見る