WordPressテーマとは、サイトの外観(デザイン)を変える為のもので、ジャンルや使用用途によって様々なテーマが公開されています。
一例を挙げると、飲食店向けのテーマ、IT企業向けテーマ、不動産向けテーマ等々...
テーマを使用することで、プログラム等の専門的な知識が無い人でも、とても簡単に本格的なデザインのWebサイトを作り上げることができます。
しかしテーマ数が多いせいで、「これだ!」というテーマを探すのが大変。という方も多いのではないでしょうか?
当記事では「個人ブログに合ったテーマを探している」という方に向けて、有料・無料それぞれ僕がピックアップしたオススメWordPressテーマをご紹介していきます。
当記事をご覧になってアナタ好みのWordPressテーマを導入し、美麗なデザインの本格的なWordPressサイトを構築しちゃいましょう!
なぜ、WordPressテーマを導入するべきなのか?
WordPressでブログを始める場合、必ず「テーマ」を利用することになります。
なぜなら、WordPressでのサイト運営においてテーマを利用しないという選択肢はとることができず、WordPressをインストールした初期段階から「デフォルトテーマ」が有効になっているからです。
ではなぜ新たにテーマを導入するべきなのか?という点についてですが、結論は下記の通りです。
- 洗練されたデザインのWebサイトを構築することができる
- ユーザビリティの向上
- SEO対策が施されている
WordPressテーマとは、完成されたサイト構成とデザインがまとめられたものであり、0から自分で制作することもできれば、世界中の制作者によって既に公開されているテーマを利用することもできます。
初期段階から有効化されている「デフォルトテーマ」を利用してサイト運営することも可能ですが、デザインやユーザビリティ、SEO的な観点を考えるとオススメとは言えません。
例えばテーマを新たに導入しなかった場合。例え記事の質が良くても、折角訪問しに来てくれたユーザーがサイトの第一印象で見づらいと判断し、一瞬でサイトから離脱してしまう…といったもったいない現象が起こり得るのです。
ユーザビリティが低いと、直帰率が高くなる可能性がある。
そこで、既に公開済みの優れたWordPressテーマを利用することで、「デザイン」「ユーザビリティ」「SEO対策」が完璧な本格的なサイトを瞬時に構築し、サイト訪問者の満足度を高めるということが、テーマ導入を行うべき理由です。
【2021年最新版】個人ブログ向けのオススメWordPressテーマ【有料編】
まずは、個人ブログ向けの「有料」WordPressテーマをご紹介します。
個人ブログ向け「有料」テーマ
各テーマを順に見ていきましょう。
WING(AFFINGER5)- ¥14,800
「WING(AFFINGER5)」 は、ターゲットに合わせた最適化を行うことで、収益化UP = 稼ぐことに特化したWordPressテーマです。
デザイン・機能性共に抜群で、WordPress利用者が考える「こんな機能があればいいのに」という大抵のものは、最初から全てテーマ内に詰め込まれています。

強いてデメリットを挙げるとするならば、機能が豊富すぎてテーマを使いこなすのに少々時間が掛かるといったところでしょう。
WING(AFFINGER5)では、ブログのみならず企業やお店のHP、ポートフォリオサイト等、カスタマイズ性が高い為様々なWebサイトを作り上げることも可能です。
画像出典元:WING
1度購入すれば複数サイトでの使い回しもできるので、1つはブログ用、1つはポートフォリオサイト、1つはお店用など、各サイトのターゲットに合わせたデザインで複数サイトを運営することもできます。
画像出典元:WING
STORK19 - ¥11,000
「STORK19」 は、過去20,000人以上のユーザーに使われたWordPressテーマ "STORK" の後継テーマです。
STORK19のコンセプトは、「誰が使っても美しいデザイン」を実現できるというものです。
プログラミング知識の一切無いサイト運営初心者でも、テーマ導入直後から、自身でカスタマイズせずとも美麗なデザインで利用することができます。
STORK19では、テーマ利用者が多くの機能を全て使いこなすのは難しいという理由から、必要最低限の機能のみに絞って制作されています。
「マニュアルを読み込むのが面倒だ」という人にとって、STORK19はピッタリと言えるでしょう。
画像出典元:STORK19
SANGO - ¥11,000
「SANGO」 は、開設1年で200万PV/月を超えた実績のある、Webメディア「サルワカ」から生まれたWordPressテーマです。
SANGOのデザインは、Googleが提唱したデザインの一種である「マテリアルデザイン」をベースに制作されています。
マテリアルデザインを簡潔に説明すると、光や影・物の重なり・奥行きなどを実際の現実世界のように捉え表現するデザインのことを指します。
マテリアルデザインを取り入れることで、直感的に操作が分かるUI・UX設計になっており、非常にユーザビリティの高いサイトを構築することができます。
しかし一方で、SANGOのデザインはシンプルながらも独特な為、SANGOテーマを使っている他ブログとのデザインの違いを生み出しにくいというデメリットもあります。
ですが初心者でも使いこなしやすく、サイト訪問者の居心地の良いユーザーフレンドリーなテーマ、ということに変わりはないでしょう。
画像出典元:SANGO
THE THOR - ¥14,800
「THE THOR」 は、圧倒的なSEOの強さを売りにしているWordPressテーマです。
検索エンジンに優しい内部構造や、高速表示技術を採用。他のSEO関連プラグインが一切必要ない程の十分なSEO対策が施されています。
そしてTHE THORの開発者はとても豪華で、
- 一流のWebデザイナー
- 一流のSEOコンサルタント
- 月間数百万円稼ぐアフィリエイター
- 年間1000万円稼ぐブロガー
などの各業界のスペシャリストが集い、様々な知識やノウハウが凝縮されたテーマです。
また、THE THORではGoogleが推奨する技術の1つ「PWA(Progressive Web Apps)」機能を標準で利用することが可能です。
PWAとは、Webサイトをアプリの用にスマホのホーム画面等に追加して利用できる機能で、表示スピードを高速化させユーザビリティを向上させるといった大きなメリットがあります。
最先端の機能を利用したいのであれば、THE THORを利用すれば間違いないでしょう。
画像出典元:THETHOR
DIVER - ¥17,980
「DIVER」 は、幅広く豊富な機能を備えたハイスペックなテーマです。
カスタマイズ性能にも優れているので、自身の好みに合った様々なサイトデザインを実現させることもできます。
画像出典元:DIVER
しかし、DIVERはハイスペックすぎるがあまり、初心者には使いこなすのが難しいといった口コミも...
ですがDIVERのサポート体制は万全で、無期限・無制限でのメールサポートが利用できる為、仮にテーマ利用中に分からないことがあってもサポートを受けて解決できるという安心感を持つことができます。
DIVERは、「機能モリモリのハイスペックテーマが欲しい!」と言う人にピッタリなテーマでしょう。
【2021年最新版】個人ブログ向けのオススメWordPressテーマ【無料編】
ここからは、「無料」で利用できる個人ブログ向けのWordPressテーマをご紹介します。
それでは、順に見ていきましょう。
Cocoon
「Cocoon」 は、SEO対策が最適化されたシンプルなデザインの無料テーマです。
無料テーマなので初期状態では「物足りないかな?」といった印象を受けますが、Cocoonは無料テーマの中でも機能性やカスタマイズ性が高く、サイトをアレンジし易いのが特徴です。
無料とはいえ、そのカスタマイズ性には定評があるので、テーマの購入コストを掛けたくない方にはとてもオススメできるテーマになります。
画像出典元:Cocoon
Lightning
「Lightning」 は、別途公式プラグインを利用することで、大幅に機能を強化することができる無料テーマです。
Lightningテーマ自体は非常にシンプルな作りで制作されていますが、Lightningと同時開発されている無料の多機能プラグイン「ExUnit」を利用することで、様々な機能を利用することができるようになります。
カスタマイズによっては、ブログのみならずビジネス系サイトも構築することができる為、汎用性の高い無料テーマと言えるでしょう。
画像出典元:Lightning
有料テーマと無料テーマの違いって何?
有料テーマと無料テーマの違いは、「テーマの完成度」にあります。
無料テーマは購入費用が掛からないという大きなメリットがありますが、その代償として本格的なWebサイトを構築する為には、自身で大幅にカスタマイズ(コードをいじったり等)を行わばければいけません。
仮にカスタマイズを一切行わずにサイトを運営する場合、どうしても素人感(無料感)がサイト全体を通して滲み出てしまう。といったデメリットが出てきます。
一方で有料テーマを使用する場合、初めに購入費用は掛かってしまいますが、自身で難しいカスタマイズを行う必要性はほぼありません。
仮にサイトをカスタマイズする場合でも、有料テーマの場合その殆どが管理画面上でカスタマイズし易いように最適化されているので、時間を掛けることなく理想のWebサイトを構築することができるでしょう。
最後に
当記事では、ブログ向けのオススメWordPressテーマをご紹介しました。
ご紹介したWordPressテーマは下記の通りです。
個人ブログ向け「有料」テーマ
ブログにおいて記事の質は重要ですが、多くのユーザーに指示されるブログに育てる為にはサイトデザインも重要です。
当記事では無料のWordPressテーマも紹介しましたが、デザイン・ユーザビリティ・SEOを考えるのであれば、やはり有料テーマを利用するのが良いでしょう。
使用テーマによってサイト全体のアクセス数やクリック率、そして直帰率が大きく変化してきます。
折角ブログを運営するのであれば、良質なテーマを選んで本格的なブログ運営をしていって下さいね!